iDeCoは加入すべき? 企業型確定拠出年金(企業型DC)加入者のiDeCo加入の要件緩和

2022年10月1日からiDeCoに加入できなかった企業型DC加入者も加入できるようになりました。

掛金を事業主が拠出する企業型DC(企業型確定拠出年金)と、加入者自身が拠出するiDeCo(イデコ・個人型確定拠出年金)があり、2022年10月1日までは企業型DC(企業型確定拠出年金)に入っている人はiDeCoに加入できなかったのですが、加入の要件緩和により、併用可能となりました。

サラリーマンもiDeCoに加入できるようになったようです。

そこで気になる点としては企業型DC(企業型確定拠出年金)マッチング拠出ありの人がマッチング拠出をやめてiDeCoを始めた方が良いのかという点です。(条件が細かくてすみません。)

私がiDeCoに加入した方が良いと考える人のパターンは以下の通りです。

  • 投資に積極的な人(iDeCo掛金を上限または上限に近い金額を考えている。(12,000円/月))
  • 企業型DCの事業主掛金が少ない人(12,000円/月より少ない、少なければ少ないほどiDeCoがお薦め)

逆に上記に当てはまらない人はiDeCoは口座管理手数料が必要だったりするので、マッチング拠出にしておいた方が良いかもしれません。

このように人によって状況が異なるところがiDeCoを始めた方が良いかどうか悩まされるところです。

iDeCoとは

自分で入る、自分で選ぶ、もうひとつの年金「iDeCo(イデコ)」とのことです。

税制上のメリットを受けながら老後資金を貯めることができるというものです。

iDeCoの公式サイトで詳しく説明されているので、リンクを貼っておきます。

iDeCoの特徴|iDeCoってなに?|iDeCo(イデコ・個人型確定拠出年金)【公式】

企業型確定拠出年金(企業型DC)への影響

マッチング拠出ができなくなります。

なので、この話はマッチング拠出かiDeCoを選ぶかという話になります。

マッチング拠出とは会社が拠出する掛金に加えて、加入者本人が掛金を上乗せして拠出することを言います。

加入者が拠出する掛金は所得控除の対象になります。そのため、所得税・住民税の支払いを軽減することができます。これは

マッチング拠出とiDeCoの違い

まずiDeCoのメリットについて書いてみたいと思います。

私が最もメリットを感じる点は運用商品の選択肢が増え、信託報酬手数料の安い商品を選べると言うことです。例えば、私がNISAでも購入している「三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」が選べるのが嬉しいです。

またiDeCoは掛金上限を上げれるかもしれません。マッチング拠出の方が上限は大きいですが、事業主掛金額以下という条件があります。私はただの平社員なのでもちろん掛金の上限が増額できました。

iDeCoで最もデメリットと感じるところは口座管理手数料がかかるということです。iDeCoは、60歳以降になるまで基本的に解約することはできないので、60歳まで確実にかかる費用となります。企業型確定拠出年金(企業型DC)であれば企業が手数料を負担してくれているので、マッチング拠出をしたところで手数料を取られることはないと思います。

なのでiDeCoを始めて最悪のケースとしては、掛金を拠出する余裕がなくなってしまい、iDeCoを始めたけど運用することなく口座管理手数料だけ払うという状況になってしまった時です。なので、事業主掛金とは別に拠出する気がない場合はiDeCoには手を出さない方が良いです。

投資商品による信託報酬の違い

外国株式に投資する場合のiDeCoと企業型確定拠出年金(企業型DC)で商品の違い、信託報酬を調べてみました。(※完全に同じ商品はないので、参考程度となります。ご了承ください。)

iDeCoはeMAXIS Slimシリーズを1つ選択しました。

  • 三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

企業型確定拠出年金(企業型DC)については、メガバンクからDC商品と考えられるものをピックアップしてみました。

  • 三菱UFJ DC海外株式インデックスファンド
  • 三井住友・DC外国株式インデックスファンドS
  • みずほ信託銀行 外国株式インデックスファンドS

信託報酬手数料の違いは以下の表の通りです。

商品信託報酬 (税込)/年買付手数料信託財産留保額
三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)0.0968%なしなし
三菱UFJ DC海外株式インデックスファンド0.231%なしなし
三井住友・DC外国株式インデックスファンドS0.154%なしなし
みずほ信託銀行 外国株式インデックスファンドS0.143%なしなし

買付手数料や信託財産留保額などはそれぞれなしとなっていますが、信託報酬は少し違います。

0.1%程度の差の話をしているので、あまり気にする必要もないかもしれませんが、金額が大きくなると差も大きくなってきます。例えば100万円の場合。

三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

1,000,000×0.000968=968円

みずほ信託銀行 外国株式インデックスファンドS

1,000,000×0.000968=1,430円

上記より、462円の差となってきます。

ただ、iDeCoは口座管理手数料が最低でも月額171円かかります。年間にすると2,052円なので、100万円だと信託報酬が安くなったとしても手数料負けしてしまいます。

私が投資に積極的な人(少額)は無理してiDeCoにする必要はないと思う理由はここです。例えばiDeCoに毎月1万円入金するとして、100万円になるまで8〜9年かかることを考えるとちょっと考えさせられますよね。

税制優遇

やはりここがとても大きいと思います。

事業主掛が少なく、マッチング拠出を大きくしたいのに事業主掛金以下のため拠出できない方。iDeCoとてもおすすめです。

税制優遇の参考を以下に記載します。公式のシミュレーションサイトもあるので、試してみてください。

年収500万円でiDeCo掛金が5,000円の場合のiDeCoによる税制優遇額12,000円(所得税:6,000円、住民税:6,000円)

年収500万円でiDeCo掛金が10,000円の場合のiDeCoによる税制優遇額24,000円(所得税:12,000円、住民税:12,000円)

年収500万円で掛金を5,000円上げると1,2000円違うので、まずまず大きいですよね。

【公式】かんたん税制優遇シミュレーション|iDeCo(イデコ・個人型確定拠出年金)【公式】